社内の雰囲気
社員会・社員研修会

毎月第三水曜日は社員会および社員研修会を行います。
「社員同士もっと交流を深めたい」「お互いの技術を共有したい」 等々、社員の希望により発足した会です。会社設立当初から社員会は続いています。
在宅ワークを行うメンバーもいるため現在はオンライン参加可で行っており、近況の報告や理念の共有、勉強会などを通して社員同士のコミュニケーションを深めています。
グループディスカッションやチーム制作の時間もあり、楽しみつつ学び、自主性を発揮する場となっています。
レクリエーション

年に数回、レクリエーションや食事会を行います。
レクリエーションの内容、行き先決めやスケジュール、情報展開などは1~2年生のメンバーに任せており、若手メンバーが主体で企画してもらいます。
大企業ではなかなか任されない大役です。こういった経験が出来るのは中小企業のいい所だと思っています。
上の写真は交流会内でビンゴ大会を行った時のもの。
インデックスは社員同士の仲が非常に良く、この時も部署や役職、年齢や性別も関係なく、社員全員が交流を楽しんでいました!
社内共育講座

社長と新入社員が直接対話し、物事の捉え方から仕事の心構えまで幅広く学ぶ場です。
会社の理念を理解し、考え方の方向性を揃えることで、組織の一員としての意識を高めます。
また、インデックスの根幹である「人間力」を育むことを目的とし、業務だけでなく人としての成長も重視。新入社員が安心して成長できる環境を整えています。
社内環境

インデックスは、年齢や性別を問わず社員同士の仲が良く、誰とでも気軽に対話できる風通しの良い社風です。
「対話」を大切にし、世代や立場を超えた意見交換の場を多く設けているため、考え方の違いを感じにくく、柔軟な発想で仕事に取り組めます。
また、わからないことはすぐに質問できる環境が整っており、新入社員でも安心して成長できる職場です。
社員研修

インデックスでは技術面意外の研修にも力をいれています。
1~3年目の若手社員は毎年社外研修を行い、愛知中小企業家同友会に所属する会社の同期メンバーと合同研修を行っています。
社内研修では、「社内共育講座」「先輩社員から学ぼう」「若手社員相互理解研修」など、"人間力"に関する研修を実施しています。
若手社員はもちろんのこと、若手社員に対して講座を行う先輩社員にとっても良い勉強の場となっています。
経営指針発表会

インデックスでは、毎年「経営指針発表会」を開催し、一年の方針を全社員と共有しています。
これは、経営理念の達成に向けた具体的な指針をまとめた「経営指針書」に基づいて行われます。
理念経営を行う当社にとって、指針書は社員全員が同じ方向を向くための羅針盤。
目に見える形で方針を公表することで、一人ひとりが会社の目標を理解し、共に成長できる環境を築いています。